This video contains information about the officers of Philippine Festival Tokyo 2022. Credits to Baguio City Guide, Bisdak Destinations & Senior Academy for their actual videos of different festivals in the Philippines.
このビデオには、フィリピンフェスティバル東京2022実行委員会に関する情報が含まれています。 バギオシティガイド、BISDAKデスティネーションズ、シニアアカデミーに提供されたフィリピンの様々なフェスティバルの映像が映されています。
This video contains information related to Philippine Assistance Group a non-profit organization of Philippine Communities of Tokyo, Japan. Credits to MusicbyAden, Chosic free music, Creative Commons CC BY-SA 3.0 & Effects by Mixkit for the background music.
このビデオは、東京のフィリピン人コミュニティーのNPO法人フィリピン・アシスタンス・グループに関する情報が含まれています。 曲はAden, Chosic free music, Creative Commons CC BY-SA 3.0 に、効果音は Mixkitにより提供されました。
The Philippine Assistance Group (PAG) is a non-profit organization established on 30 April 1997. It aims to organize, recognize, respond to, and focus on the unique concerns and needs of distressed Filipino nationals in the field of medical and repatriation assistance. It was founded by various organizations from the Filipino community in Japan. The group was created under the leadership of former consul general Jesus I. Yabez. Eventually, the PAG became an umbrella organization federating all groups that are registered at the Philippine embassy in Tokyo.
Philippine Assistance Group (PAG) は、1997 年 4 月 30 日に設立された非営利団体です。医療および本国送還支援の分野で苦しんでいるフィリピン国民の固有の懸念とニーズを組織し、認識し、対応し、焦点を当てることを目的としています。日本のフィリピン人コミュニティのさまざまな組織によって設立されました。このグループは、元総領事のジーザス I. ヤベスのリーダーシップの下で作成されました。最終的に、PAG は、東京のフィリピン大使館に登録されているすべてのグループを統括する統括組織になりました。
Over the years, the PAG has been working closely with the cultural affairs office of the Philippine embassy in providing human resource and creative support while maintaining its strong partnership with consular Assistance to National (ATN) and the Office of the Consul General as its adviser. It has continually responded to emerging needs of distressed Filipino nationals, developed innovative programs, and established a strong commitment to its member-organizations. The group has also been active in raising funds as well as in uniting Filipino organizations on various issues affecting the Filipino community.
何年にもわたって、PAGはフィリピン大使館の文化事務局と緊密に協力して人的資源と創造的なサポートを提供する一方で、領事館支援国(ATN)および顧問として総領事館との強力なパートナーシップを維持してきました。苦しんでいるフィリピン国民の新たなニーズに継続的に対応し、革新的なプログラムを開発し、メンバー組織への強いコミットメントを確立してきました。このグループは、資金調達や、フィリピン人コミュニティに影響を与えるさまざまな問題についてフィリピンの組織を団結させることにも積極的に取り組んできました。
Vision
Empower immigrant Filipinos in Japan. Support marginalized Filipinos in need of legal, medical, and financial assistance.
ヴィジョン
日本に移民するフィリピン人に力を与える。法的、医療的、財政的支援を必要としている、周縁化されたフィリピン人を支援します。
Mission
To engage and integrate all immigrant Filipinos in the community
ミッション
コミュニティ内のすべての移民フィリピン人を関与させ、統合する
Values
Integrity, Competence, and Leadership
値
誠実さ、能力、リーダーシップ
Projects and Activities
The Philippine Assistance Group (PAG) takes pride in its track record of providing unwavering support to the Filipino community in Japan. Since its creation, the PAG has been providing repatriation assistance to Filipinos under the custody of Japanese authorities and medical assistance to Filipinos in need. It also organizes fund raising activities to aid the disadvantaged and marginalized Filipinos in Japan. Among its recent accomplishments include outreach programs for victim-survivors of natural calamities both in Japan and in the Philippines such as super typhoon Haiyan Taal volcano eruption, and Fukushima earthquake-tsunami.
プロジェクトと活動
Philippine Assistance Group (PAG) は、日本のフィリピン人コミュニティに揺るぎない支援を提供してきた実績に誇りを持っています。PAGは創設以来、日本当局の管理下にあるフィリピン人への本国送還支援と、必要とするフィリピン人への医療支援を提供してきました。また、日本で不利な立場に置かれ疎外されているフィリピン人を支援するための募金活動も組織しています。その最近の成果には、日本とフィリピンの両方で、超大型台風ハイヤン タール火山の噴火や福島地震津波などの自然災害の犠牲者と生存者のためのアウトリーチ プログラムが含まれます。
The group also leads in the provision of learning and development interventions to build the capabilities of leaders and their members as well as the capacities of all member organizations. These include leadership and financial literacy programs, team-building activities, as well as forums on international cooperation and understanding. It also supports the Assistance to Nationals (ATN) program of the Philippine embassy including the conduct of migrant worker seminars.
このグループはまた、リーダーとそのメンバーの能力、およびすべてのメンバー組織の能力を構築するための学習および開発介入の提供をリードしています。これらには、リーダーシップと金融リテラシー プログラム、チーム ビルディング活動、国際協力と理解に関するフォーラムが含まれます。また、出稼ぎ労働者セミナーの実施など、フィリピン大使館の国民支援 (ATN) プログラムも支援しています。
As a partner of the Philippine embassy cultural affairs office, the PAG has also been actively engaged in the preservation and promotion of Filipino cultural values. Among its major activities include the mounting of the Philippine Independence Day celebrations and the facilitation of official visits by Philippines’s top officials in Tokyo. Likewise, the PAG has been constantly holding the annual Simbang Gabi and Christmas festivities for the Filipino community in Japan. In addition, it has mounted cultural activities such as the “Illustrados” gala and other fund-raising events in cooperation with both the diplomatic and business sectors in Japan.
フィリピン大使館の文化事務局のパートナーとして、PAG はフィリピンの文化的価値の保存と促進にも積極的に取り組んできました。その主な活動には、フィリピン独立記念日の祝賀会の開催や、フィリピンの高官による東京での公式訪問の促進が含まれます。同様に、PAG は、日本のフィリピン人コミュニティのために毎年恒例のシンバン ガビとクリスマス フェスティバルを開催しています。また、日本の外交・経済界と協力して、「イラストラドス」ガラやその他の募金イベントなどの文化活動を行ってきました。
The Philippine Festival
Among PAG’s noteworthy activities is the Philippine Family Day celebration that gave birth to the annual event called “Barrio Fiesta”. This activity is reminiscent of the Filipino tradition of holding local festivals called “fiesta” where the entire community gathers and celebrates in thanksgiving for the bounties and blessings it has received for the year. The Barrio Fiesta was eventually rebranded as the “Philippine Festival”. Since then, the festival has been managed by the Philippine Festival Organizing Committee (PFOC), allowing various individuals and interest groups to manage and to provide new flavors for the festivities.
フィリピンフェスティバル
PAG の注目すべき活動の中で、「バリオ フィエスタ」と呼ばれる毎年恒例のイベントを生み出したフィリピン ファミリー デーのお祝いがあります。この活動は、「フィエスタ」と呼ばれる地元のお祭りを開催するというフィリピンの伝統を思い起こさせます。この祭りでは、コミュニティ全体が集まり、その年に受けた恵みと祝福に感謝して祝います。バリオ フィエスタは最終的に「フィリピン フェスティバル」に改名されました。それ以来、フェスティバルはフィリピンフェスティバル組織委員会(PFOC)によって管理されており、さまざまな個人や利益団体がフェスティバルを管理し、新しいフレーバーを提供することができます.
From its humble beginnings as a small gathering of Filipino families in Tokyo, the Philippine Festival has emerged as the biggest and most awaited Filipino event in Japan drawing thousands of crowds from all nationalities and walks of life. Over the years, it has continued to showcase the best of Filipino culture and artistry by bringing performances of top celebrities and cultural groups from the Philippines to an international audience, allowing them to enjoy the vibrant music and dances of the archipelago. The festival also provides a platform for Filipino ingenuity, craftsmanship, and hospitality through the promotion of Filipino products, services, and tourist destinations. Finally, a Filipino gathering will never be complete without a gastronomic treat as the Philippine Festival hosts the biggest showcase of Filipino cuisine from all regions of the country. Attendees have always been amazed by the wide array of Filipino dishes, a treat not just for the eyes but more importantly, for the palate.
東京でのフィリピン人家族の小さな集まりとしての謙虚な始まりから、フィリピン フェスティバルは日本で最大かつ最も待望のフィリピン人イベントとして浮上し、あらゆる国籍や職業から何千人もの観衆を集めています。何年にもわたって、フィリピンのトップセレブや文化グループのパフォーマンスを国際的な聴衆にもたらし、群島の活気に満ちた音楽とダンスを楽しむことで、最高のフィリピン文化と芸術性を紹介し続けてきました。このフェスティバルは、フィリピンの製品、サービス、観光地の宣伝を通じて、フィリピンの創意工夫、職人技、ホスピタリティのプラットフォームも提供します。ついに、フィリピンの集まりは、フィリピンのすべての地域からのフィリピン料理の最大のショーケースを主催するため、美食の御馳走なしでは決して完成しません. 出席者は常に、目だけでなく、味覚をも満足させる多種多様なフィリピン料理に驚かされてきました。
This year, the Philippine Festival returns to its roots as the PAG reassumes leadership of the annual celebration. With the festival’s return after being suspended for two years due to the pandemic, the PAG promises a bigger and a brighter festivity that will continue to promote cultural understanding within the Japanese society – one that will surely bring out the best the Philippines has to offer – not just to Japan but to the rest of the world.
今年、フィリピン フェスティバルはそのルーツに戻り、PAG が毎年恒例の祭典のリーダーシップを取り戻します。パンデミックにより 2 年間中断されていたフェスティバルが再開されたことで、PAG は日本社会の中で文化的理解を促進し続ける、より大きく、より明るいフェスティバルを約束します。日本だけでなく、世界へ。
***
By: Rogerson Dennis Fernandez
作者: ロジャーソン デニス フェルナンデス
Copyright © 2022 Philippine Festival Japan - All Rights Reserved.
powered by ADORA
We use cookies to analyze website traffic and optimize your website experience. By accepting our use of cookies, your data will be aggregated with all other user data.